LoTW - JH1CZL時代のQSOデータをマージしました
2023.01.08
今流行りの、TN8K - Republic of the Congo(コンゴ共和国)は、JH1CZL時代に絶対にQSOしていると思ってLoTWをチェックすると、2018年の3月にTN5Rと交信していてやっぱりCFM済でした。
そこで思い出したのは、JH1CZLの交信データをJR4PURのQSOに統合することです。すっかり忘れていました。(作業が面倒くさそうなので後回しにしていたのは内緒ですよ)
実際にやってみると、作業時間は5分もかかりませんでした…マージ後の結果を見るとビックリポン!です。CFM数が190くらいになると予想していましたが、何と205エンティティーになりました。(26増えました)
特筆すべきは、40mと30mが結構増えていることです。アパマン時代の同じ地上高30mでも、エレメントの長さ3m弱のMDRFに比べると、建物を味方につけたSD330は7MHz~10MHzで良く飛んでいたということだと思います。(10MHzがいきなりイーシャンテンになりましたよ)
200エンティティーを超えると、ここから先は20m以上のBANDでは1素子のアンテナでは厳しいと思っています。2エレメント以上の八木アンテナが必要になってくると思いますが、やはり投資すべきBANDは40m~17mだとあらためて思いました。21MHz以上の周波数は季節労働者みたいな扱いでいいと思います。
・去年の大晦日
・今年、マージした後
そこで思い出したのは、JH1CZLの交信データをJR4PURのQSOに統合することです。すっかり忘れていました。(作業が面倒くさそうなので後回しにしていたのは内緒ですよ)
実際にやってみると、作業時間は5分もかかりませんでした…マージ後の結果を見るとビックリポン!です。CFM数が190くらいになると予想していましたが、何と205エンティティーになりました。(26増えました)
特筆すべきは、40mと30mが結構増えていることです。アパマン時代の同じ地上高30mでも、エレメントの長さ3m弱のMDRFに比べると、建物を味方につけたSD330は7MHz~10MHzで良く飛んでいたということだと思います。(10MHzがいきなりイーシャンテンになりましたよ)
200エンティティーを超えると、ここから先は20m以上のBANDでは1素子のアンテナでは厳しいと思っています。2エレメント以上の八木アンテナが必要になってくると思いますが、やはり投資すべきBANDは40m~17mだとあらためて思いました。21MHz以上の周波数は季節労働者みたいな扱いでいいと思います。
・去年の大晦日
・今年、マージした後
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿