Carmen: Overture - Georges Bizet
2017.01.21
たまにはクラシック音楽も…ビゼーの歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲です。
聞いていて気持ちいいですね。
聞いていて気持ちいいですね。
Sukindo Le Le - Viva Brasil
2017.01.14
遠い昔に、阿川泰子が登場する三田工業のCM「コピーはmita」で流れていた記憶があります。
当時、Viva Brasilなんてバンドは知りません。
新しい発見があってYouTubeは楽しいですね。
当時、Viva Brasilなんてバンドは知りません。
新しい発見があってYouTubeは楽しいですね。
Copacabana (At the Copa) - Barry Manilow
2016.12.27
カリブ海つながりで、キューバのハバナが舞台のバリー・マニロウのコパカバーナです。
明るいテンポの曲ですが、歌詞は悲劇の内容です。
明るいテンポの曲ですが、歌詞は悲劇の内容です。
サンセット・メモリー - 杉村尚美
2016.12.25
この歌もたまに聞きたくなります。
テレビドラマ「炎の犬」の主題歌ですが、ドラマの内容は全く覚えていません。
この頃の歌は圧倒的な歌唱力で歌うインパクトのある曲が多いですね。
テレビドラマ「炎の犬」の主題歌ですが、ドラマの内容は全く覚えていません。
この頃の歌は圧倒的な歌唱力で歌うインパクトのある曲が多いですね。
Another Brick In The Wall - Pink Floyd
2016.12.19
多分、学生時代にベストヒットUSAで観たのだと思うのですが、"ソーセージ工場"が強烈なトラウマになっていた曲です。
ここ最近YouTubeで探し回ってようやく発見しました。
曲を発見したことよりも、今も小林克也さんが現役でベストヒットUSAの司会をされていることに驚きました。
ここ最近YouTubeで探し回ってようやく発見しました。
曲を発見したことよりも、今も小林克也さんが現役でベストヒットUSAの司会をされていることに驚きました。
Hush-A-Bye - Peter, Paul & Mary
2016.12.15
ピーター、ポール&マリーと言えば、ノーベル文学賞を受賞したBob Dylanの曲、Blowin' in the Wind(邦題:風に吹かれて)や、Puff, the Magic Dragonが有名ですが、私はこの曲がツボです。
一般的には子守歌とされていますが、あるサイトによるとプロテストソング(抗議の歌)との説もあるとのことです。
何れにせよ、たまに聞きたくなる佳曲です。
一般的には子守歌とされていますが、あるサイトによるとプロテストソング(抗議の歌)との説もあるとのことです。
何れにせよ、たまに聞きたくなる佳曲です。