ラダーラインで給電したAki-Special(逆Lアンテナ)のアース側が断線していた件
2022.04.01
今日の夜、いつものようにCONDXを把握するために、21MHzからCQを出したところRBNの反応が全くありません。コンディションが悪いのだと思い18MHzに下りてCQを出すとZLや9M2に電波は飛んでいるようです。14MHzではUA4まで届いていました(このBANDでは、いつもよりノイズレベルが高いことに違和感を覚えました)。10MHzでは全く反応がありません。7MHzでCQを出そうと思いATUを操作したところ、SWRがふらついているのが気になりましたが、それでもSWRがストンと落ちるのでCQをだしてみたところ、スキマーの反応が全くありません…。
流石にこのBANDで全く反応が無いのはおかしいと思い、アンテナを見に外に出たのですが変わった様子はありません。念のため給電部を確認するとアース側に接続している箇所が断線しているのを発見しました。ここ連日吹き荒れていた風によるストレスで断線したみたいですね。

つまり、接地アンテナではなくなり、給電部の高さ1m、垂直部のエレメント長11m、水平のエレメントが4.56mの梯子フィーダーで給電したツェップアンテナでCQを出していたことになりますね。間違った方法で架設したツェップアンテナは全然飛ばないという事がよくわかりました。

たちが悪いのは、SWRが普通に下がって、200Wで送信出来て、中途半端に電波が飛び、また違和感なく普通に受信出来ることです。(RBNという文明の利器が無いと、知らず知らずのうちに、しばらくダミーロードアンテナを使い続ける羽目になりますね)
2022.04.01 23:50 | URL | Equipment | Track Back (0) | Comments (2)
QSL@JR4PUR #868 - Japanese Amulet (aka:Omamori)
2022.04.01
QSL@JR4PUR #868 - Japanese Amulet (aka:Omamori)
2022.04.01 22:40 | URL | QSL | Track Back (0) | Comments (0)
QSL@JR4PUR #867 - 14th Station: Yoshiwara (The Fifty-three Stations of the Tokaido)
2022.03.31
QSL@JR4PUR #867 - 14th Station: Yoshiwara (The Fifty-three Stations of the Tokaido)
2022.03.31 22:23 | URL | QSL | Track Back (0) | Comments (0)
QSL@JR4PUR #866 - Hanafuda
2022.03.30
QSL@JR4PUR #866 - Hanafuda
2022.03.30 23:40 | URL | QSL | Track Back (0) | Comments (0)
今日のDX - DL5DUB, E22MAL, UA3UKM, R4WZ, G4DIY & HB9IJC
2022.03.29
今日の夜は15mのCONDXが良かったですね。春分の日を境に、電波が夜の部分から抜け出してヨーロッパに届くようになったと感じています。
SSN(サンスポットナンバー)が上がってハイバンドのCONDXが良くなると、20mではなく15mがメインバンドになると教科書(DX HANDBOOK)に書かれていましたが、実際、私も気がつけば15mに居座っていますね。

また、最近はCQを出して呼ばれる楽しさを覚えたので、追いかけられるペディションやATNO、そしてバンドニューが聞こえない時はCQを出して遊んでいます。(遊びの幅が広がって楽しいです)
実際、Logger32で状況を確認すると、ARRL International DX Contest, CW以降は、交信の60%がCQを出して呼んできた局とのQSOです。

---------------------------
DL5DUB 15m CW (CQ)
E22MAL 15m CW (CQ)
UA3UKM 15m CW (CQ)
R4WZ 15m CW (CQ)
G4DIY 15m CW
HB9IJC 15m CW (CQ)

SFI=156 SSN=125 A=10 K=2

・南米のスキマー局、CX6VMが反応していますが(9 dB)、間違いなくロングパスですよね?
今日のDX - DL5DUB, E22MAL, UA3UKM, R4WZ, G4DIY & HB9IJC

今日のDX - DL5DUB, E22MAL, UA3UKM, R4WZ, G4DIY & HB9IJC
2022.03.29 22:50 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)
3/26~3/27のDX - 4L8A, G4RCG, OM2VL, 4A90BCS, VK2IA, UB9UZA, JD1BHA, R9OX, UA0CK, UA1APX, R2UZ, RZ6LY, RA9YC, RW4K, RN4AA, UA6YH, UA3TCQ & F5VV
2022.03.28
休日の午後はビールを飲りながら、のんびりと15mでCQを出して遊ぶのが楽しいのですが、まー、今、ウクライナを蹂躙している彼の国から呼ばれまくって複雑な気持ちでしたよ。
ちなみに送信するスピードは一貫して21WPMでCQを出していました。このスピードでのCQは、遅すぎず速すぎず、呼ばれやすい(呼びやすい)スピードなのかも知れませんね。
また、Morse Runnerの中に居る人が送信する30WPMにシゴかれているので、不意に名前やQTHを打たれても、慌てないようになりました。

---------------------------
4L8A 15m CW
G4RCG 15m CW
OM2VL 15m CW
4A90BCS 40m CW
VK2IA 20m CW
UB9UZA 15m CW (CQ)
JD1BHA 17m CW
R9OX 15m CW (CQ)
UA0CK 15m CW (CQ)
UA1APX 15m CW (CQ)
R2UZ 15m CW (CQ)
RZ6LY 15m CW (CQ)
RA9YC 15m CW (CQ)
RW4K 15m CW (CQ)
RN4AA 15m CW (CQ)
UA6YH 15m CW (CQ)
UA3TCQ 15m CW (CQ)
F5VV 15m CW (CQ)

SFI=119 SSN=48 A=7 K=3

3/26~3/27のDX - 4L8A, G4RCG, OM2VL, 4A90BCS, VK2IA, UB9UZA, JD1BHA, R9OX, UA0CK, UA1APX, R2UZ, RZ6LY, RA9YC, RW4K, RN4AA, UA6YH, UA3TCQ & F5VV

3/26~3/27のDX - 4L8A, G4RCG, OM2VL, 4A90BCS, VK2IA, UB9UZA, JD1BHA, R9OX, UA0CK, UA1APX, R2UZ, RZ6LY, RA9YC, RW4K, RN4AA, UA6YH, UA3TCQ & F5VV
2022.03.28 01:13 | URL | DX/DXCC | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -