3/21~3/25のDX - 9A2N, E70T, YL3CW, KE7LOY, VK3RY, DV9JEA, M0BZH, KH6AQ, E29TGW & HB0/DL2JRM
2022.03.25
実は、HB0 - Principality of Liechtenstein(リヒテンシュタイン公国)の信号を聞くのは生まれて初めてなのです…。HB0/DL2JRMがJAのクラスターに上がっているのを発見して、現地に急行すると普通に聞こえていましたので、何気にコールしたところ一発でリターンがあり、あれよあれよという間にATNOとQSO出来て拍子抜けしました。また、あらためて15mの飛びの良さを実感しましたね。
ただ、彼はQRZ.COMを見る限り、「LoTWなんか絶対に使うものか!!」という姿勢なので、残念ながら紙QSLによるCFMになりそうですね。
彼が、私のように改心して(?)LoTWの利便性に気が付いてくれることを願ってやみません。
---------------------------
9A2N 15m CW
E70T 15m CW
YL3CW 15m CW
KE7LOY 40m CW
VK3RY 40m CW
DV9JEA 20m CW
M0BZH 17m CW
KH6AQ 40m CW
E29TGW 15m CW
HB0/DL2JRM 15m CW
SFI=112 SSN=44 A=9 K=3

ただ、彼はQRZ.COMを見る限り、「LoTWなんか絶対に使うものか!!」という姿勢なので、残念ながら紙QSLによるCFMになりそうですね。
彼が、私のように改心して(?)LoTWの利便性に気が付いてくれることを願ってやみません。
---------------------------
9A2N 15m CW
E70T 15m CW
YL3CW 15m CW
KE7LOY 40m CW
VK3RY 40m CW
DV9JEA 20m CW
M0BZH 17m CW
KH6AQ 40m CW
E29TGW 15m CW
HB0/DL2JRM 15m CW
SFI=112 SSN=44 A=9 K=3

QSL@JR4PUR #865 - Plum Blossoms
2022.03.24

Morse Runnerはじめました
2022.03.23

今さらですが、Morse Runnerを使用して練習をはじめました。目標は30WPM以上のスピードで呼んでくる局のコールサインを一発コピー出来るようになることです。(コンテストで遊ぶため)
例によって、20WPMくらいから練習し始めるなんて生ぬるいことはせずに、いきなり42WPMでCQを出しています。すると、パソコンの中の人は30WPMくらいのスピードでコールしてくるので、耳を(脳を)高速キーイングに慣れさせるには、この荒療治が手っ取り早いという考えなのです。
実際、現実世界でCQを出すときに、今までは18~19WPMのスピードでCQを出していましたが、練習後にはそのスピードが遅く感じられたので、今日は21WPMでCQを出していました。
42WPMのスピードでCQを出して、安定してコールサインがコピー出来るようになったら、今度は送信スピードを43WPMにしてみようと思います。その次は44WPMです。こうすることにより、現実世界においても徐々に受け答え出来るスピードが30WPMに近づくと思うのです。
余談ですが、パソコンの中の人がJAのコールで呼んでくると、なんだか和みますね。
今日のDX - 9A4W, R1SA, II1WRTC, GW3YDX, F8NAN & PA1FP
2022.03.20
休日の午後は酒を飲みながら15mでCQを出してカオスを楽しむ(?)ことが慣例となっていましたが、生憎今日は、やってる事が100年前と一緒である某国のコンテストの信号がBAND中を闊歩していましたので、しかたなく古巣の17mに下りて遊んでいました。
今の時期、21MHzでは日照地域に電波が伝搬して行くのに対して、18MHzでCQを出すと、日のあたる所に電波を届けながらも、昼の部分から夜の場所に深く滑り込んで遠くへ伝搬して行くのが面白いですね。
---------------------------
9A4W 17m CW
R1SA 17m CW
II1WRTC 17m CW
GW3YDX 17m CW
F8NAN 17m CW
PA1FP 17m CW
SFI=94 SSN=29 A=5 K=2


今の時期、21MHzでは日照地域に電波が伝搬して行くのに対して、18MHzでCQを出すと、日のあたる所に電波を届けながらも、昼の部分から夜の場所に深く滑り込んで遠くへ伝搬して行くのが面白いですね。
---------------------------
9A4W 17m CW
R1SA 17m CW
II1WRTC 17m CW
GW3YDX 17m CW
F8NAN 17m CW
PA1FP 17m CW
SFI=94 SSN=29 A=5 K=2


3/17~3/19のDX - F5IN, KH2L, OH8EA, 9A/F5SNJ, FK8IK, S52TW, RY7G, BV2NF, PA1CC & OH0Z
2022.03.19
ほぼ毎日のように、私の耳に聞こえてくる パソコンの画面に表示されるDX局とは、すでに交信済なので無視していましたが、5 Band DXCCを意識してから、そのDX局をLogger32でチェックするとバンドニューが随分あることに気がつきました。
数年前のJH1CZL時代にQSOしている局が結構いて、私の頭の中では"QSO B4"なので、確認せずに放っておいたエンティティーとの交信が多い週でしたね。
---------------------------
F5IN 15m CW
KH2L 30m CW
OH8EA 15m CW
9A/F5SNJ 15m CW
FK8IK 40m CW
S52TW 15m CW
RY7G 15m CW
BV2NF 15m CW
PA1CC 15m CW
OH0Z 15m CW
SFI=98 SSN=27 A=4 K=2

数年前のJH1CZL時代にQSOしている局が結構いて、私の頭の中では"QSO B4"なので、確認せずに放っておいたエンティティーとの交信が多い週でしたね。
---------------------------
F5IN 15m CW
KH2L 30m CW
OH8EA 15m CW
9A/F5SNJ 15m CW
FK8IK 40m CW
S52TW 15m CW
RY7G 15m CW
BV2NF 15m CW
PA1CC 15m CW
OH0Z 15m CW
SFI=98 SSN=27 A=4 K=2

私の出したCQがYouTubeに上がっていました - BX2AK
2022.03.18
たまに、自分のコーサインでいわゆるエゴサーチをすると面白いコンテンツに出会いますね。今回はYouTubeで私の出したCQがUPされていたのを発見しました。
この動画を見て、去る3/13の休日に酒を飲みながら酔っぱらって21MHzでCQを出していると、何回聞き直してもコールサインがコピー出来ないので匙を投げた台湾の局がいたことを思い出しましたよ。この局、私が送信している間に同じ周波数でOM3KFOともQSOしていたのですね(大笑い)。だから、聞いていて支離滅裂だったことの原因が偶然にも判明しました。この時、私は体裁を整える為に交信が成立した体でファイナルを送っていますが、いまいちコールサインが確認出来ていないのでLogger32に入力していないのが実態です…良くない行為です。悪いことは出来ませんねぇ…。
私は一回目のコールサインの問い合わせをした時点で相手のコールサイン(BX2AK)を完全にコピーしていますね。然しながら彼が(はっきり言って綺麗ではない符号で)コールサインを繰り返したのでミスコピーしたのだと勘違いして"UR CALL BX2AU BX2AU ?"と確認しています。
そして、彼が更に美しくない符号でサフィックスの"AK AK"だけを途中で繰り返しているので、酔っぱらっている私はもっと???となってしまって、もう一度コールサインを確かめる送信をしている最中に(BX2AUK ??)、同じ周波数にOM3KFOが登場してきて更にカオスになっていますね。(OM3KFOの信号は私には聞こえていないのです)
この動画を見て思ったのは、QRMやQSBが酷いときには、交信相手が自分のコールサインを完全にコピーしているのが確認出来たら、無駄に"DE JA1○○○"と繰り返さないことが重要だと思いました。(私からすれば"DE"も不要です、QSBやQRMがあった場合に勘違いされる要因になります)また、相手がコピー出来ていない部分の、サフィックスやプリフィックスだけを繰り返すこともよくないと感じました。シンプルに自分のコールサインだけを一定のリズムで繰り返すのが良いとあらためて感じました。
また、各BANDをワッチしているとよく出くわすのが、相手がコールサインをフルコピーしているのにも関わらず、"DE JA1○○○"と無駄に自分のコールを繰り返すことにより、交信相手がミスコピーしたのかもと勘違いして、もう一度コールを確認している場面です…特にJA局が多いです。DX局が599スタイルで捌いているのであれば"5NN TU"で十分です。特にパイルアップ時には、QSO成立に必要な符号以外の余計な送信は混乱を招くと思います。
パイル時には"QSL DE JA1○○○ UR 5NN 5NN BK"のような無駄な送信は国内QSOだけに使用してほしいと思っています。(QSOレートが下がる要因です)
あ、最後に申し上げます。私はバグキーが奏でる味わい深い符号に慣れていません。また、自分が聞いて瞬時に理解出来ないワードを送信されると固まってしまい、途中でコピー不能に陥ってしまいます。
この動画をご覧になられて、彼の送信内容を全てコピー出来た方がいらっしゃれば、是非コメントを戴きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。m(__)m