昨日のDX - 7A1A
2020.06.21
昨日、夕方から聞き始めるとAll Asian DX Contest, CWの真っ最中でした。20mで7A1AとQSOしましたが、この局、耳が悪かったですね。最初、自分の電波が飛んでいないのかと思いましたが、ビームアンテナを使用していることを公にしている局も一発でコールを拾ってもらえない様子でしたので安心しましたよ。
再開局した頃は、自分の電波が海外に飛んでいくのが楽しくて楽しくて、メジャーなコンテストになると、BANDの端から端まで丁寧にワッチして聞こえる局は一局づつ交信していったものですが、今では手抜きして(クラスタ頼り)腰を据えて聞かなくなりましたね…。
---------------------------
7A1A 20m CW
SFI=68 SSN=0 A=6 K=1
再開局した頃は、自分の電波が海外に飛んでいくのが楽しくて楽しくて、メジャーなコンテストになると、BANDの端から端まで丁寧にワッチして聞こえる局は一局づつ交信していったものですが、今では手抜きして(クラスタ頼り)腰を据えて聞かなくなりましたね…。
---------------------------
7A1A 20m CW
SFI=68 SSN=0 A=6 K=1
昨日のDX - JG7PSJ/7
2020.06.14
昨日のDX QSOは20mでJG7PSJ/7 - IOTA AS-206(宮城県気仙沼市大島)と交信してお終いです。
黒点が現れているのですが、ハイバンドはぱっとしませんね。(クラスタを眺める限りです。あまり熱心にワッチしてません)
---------------------------
JG7PSJ/7 20m CW
SFI=69 SSN=11 A=3 K=0
黒点が現れているのですが、ハイバンドはぱっとしませんね。(クラスタを眺める限りです。あまり熱心にワッチしてません)
---------------------------
JG7PSJ/7 20m CW
SFI=69 SSN=11 A=3 K=0
昨日のDX - KL7SB
2020.06.08
昨日は日中に17mでKL7SBとQSOしました。KL7 - Alaskaと言えば、開局当時に15mのSSBで日系人のKL7AM(Hisamoto氏)が日本語でJAとQSOしていたのを思い出しました。(QRZ.COMを見る限り、今は別な方がこのコールサインを使用していますね)
毎日のように聞こえていたと思いますが、物凄いパイルアップだったので一度も交信には至らなかったと記憶しています。彼が使用していたフォネティックコードは「キロ・リマ・セブン・アメリカ・メキシコ」でした。今も鮮明に覚えていますよ。
---------------------------
KL7SB 17m CW
SFI=73 SSN=16 A=9 K=1
毎日のように聞こえていたと思いますが、物凄いパイルアップだったので一度も交信には至らなかったと記憶しています。彼が使用していたフォネティックコードは「キロ・リマ・セブン・アメリカ・メキシコ」でした。今も鮮明に覚えていますよ。
---------------------------
KL7SB 17m CW
SFI=73 SSN=16 A=9 K=1
一昨日のDX - ZS1ANF & LZ3ND
2020.06.07
一昨日の夜、20mでZS1ANFのCQ JAが聞こえていたので呼んでQSOしました。この方向にはよく飛んでいると思います。
昨日は無線で遊ぼうと思ってリグの電源を入れた途端に、にわか雨が降りだし、遠くで雷がゴロゴロ鳴るのが聞こえたので、アンテナを外し、電源も抜いて速攻でQRTしました。
久しぶりに太陽黒点が現れたわりには、あまりハイバンドが賑わっていないですね…。私の設備でこの時間に(1550JST)17mと15mでハッキリ聞こえるビーコンはVR2Bだけです。
---------------------------
ZS1ANF 20m CW
LZ3ND 20m CW
SFI=72 SSN=15 A=3 K=2
昨日は無線で遊ぼうと思ってリグの電源を入れた途端に、にわか雨が降りだし、遠くで雷がゴロゴロ鳴るのが聞こえたので、アンテナを外し、電源も抜いて速攻でQRTしました。
久しぶりに太陽黒点が現れたわりには、あまりハイバンドが賑わっていないですね…。私の設備でこの時間に(1550JST)17mと15mでハッキリ聞こえるビーコンはVR2Bだけです。
---------------------------
ZS1ANF 20m CW
LZ3ND 20m CW
SFI=72 SSN=15 A=3 K=2
昨夜のDX - BW/G4TDS, DM30RSV & OH5STAYHOME
2020.06.05
昨日の夜、何気に30mをワッチしていると10118.0KHzでBW/G4TDSのCQが聞こえてきたのでコールしてQSOしました。後は20mに上がって2局と交信してお終いです。
昨日今日と30℃を超える暑さで風呂上りのビールが実に美味いですね。でも、今のQTHは朝と日中の寒暖差がはげしく、日によっては早朝に一桁だった気温が午後には20℃以上上がって30℃近くになるので身体がおかしくなりそうですね。
---------------------------
BW/G4TDS 30m CW
DM30RSV 20m CW
OH5STAYHOME 20m CW
SFI=70 SSN=12 A=4 K=1
昨日今日と30℃を超える暑さで風呂上りのビールが実に美味いですね。でも、今のQTHは朝と日中の寒暖差がはげしく、日によっては早朝に一桁だった気温が午後には20℃以上上がって30℃近くになるので身体がおかしくなりそうですね。
---------------------------
BW/G4TDS 30m CW
DM30RSV 20m CW
OH5STAYHOME 20m CW
SFI=70 SSN=12 A=4 K=1
昨日のDX - KH0W, 3G2M, TI7W & LW2DOD
2020.06.01
昨日は40mでWPXコンテストの4局と交信しました。何気にTI7W - Costa RicaはNewだったので1UPしました。
思えば、私が無線で遊ぶ時間帯は夕方から夜半にかけてハイバンド中心なので、ほとんどが西方向(特にEU)の局ばかりですね。朝から無線で遊ぶ気がおこらないので東方向のカントリーは中々増えない訳です。
---------------------------
KH0W 40m CW
3G2M 40m CW
TI7W 40m CW
LW2DOD 40m CW
SFI=71 SSN=0 A=4 K=0
思えば、私が無線で遊ぶ時間帯は夕方から夜半にかけてハイバンド中心なので、ほとんどが西方向(特にEU)の局ばかりですね。朝から無線で遊ぶ気がおこらないので東方向のカントリーは中々増えない訳です。
---------------------------
KH0W 40m CW
3G2M 40m CW
TI7W 40m CW
LW2DOD 40m CW
SFI=71 SSN=0 A=4 K=0