今朝のDX - OU5U, PI75ZUT & LA1MFA
2020.07.19
今朝は頑張って0430JSTに起きようと試みましたが、外がまだ暗いので心が折れて二度寝…。0508JSTに起床しました。外気温は22℃。天候は晴れ。
一応、20mを聞いてみましたが何も聞こえないので30mに下りました。この時間、薄っすらとEU勢のCQがBAND中に聞こえていましたが、実際にQSO出来る局は限られていますね。交信出来た局もコールを一発でコピーしてもらえず何回か繰り返しました。電波の一方通行というより向こうのQRMが酷いというイメージです。
また、599TUスタイルで捌いている局は少なく、RSTに加えて名前を送信してくる局が多いですね。QRZ.COMを見れば名前はわかるので、私としては、599TUでさっさとQSOを終わらせて次の局に移りたいのですが、のんびりとQSOを楽しんでいる局が多い感じです。今日は日曜日なのでのんびりしていいのですが、平日だと時間に追われてイライラしてストレスが溜まるかもしれません。
---------------------------
OU5U 30m CW
PI75ZUT 30m CW
LA1MFA 30m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
一応、20mを聞いてみましたが何も聞こえないので30mに下りました。この時間、薄っすらとEU勢のCQがBAND中に聞こえていましたが、実際にQSO出来る局は限られていますね。交信出来た局もコールを一発でコピーしてもらえず何回か繰り返しました。電波の一方通行というより向こうのQRMが酷いというイメージです。
また、599TUスタイルで捌いている局は少なく、RSTに加えて名前を送信してくる局が多いですね。QRZ.COMを見れば名前はわかるので、私としては、599TUでさっさとQSOを終わらせて次の局に移りたいのですが、のんびりとQSOを楽しんでいる局が多い感じです。今日は日曜日なのでのんびりしていいのですが、平日だと時間に追われてイライラしてストレスが溜まるかもしれません。
---------------------------
OU5U 30m CW
PI75ZUT 30m CW
LA1MFA 30m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
今朝のDX - E7TESLA & HB9CVQ
2020.07.18
今朝は0550JST起床。外気温は24℃。天候は曇り。
いつも朝5時台に一回目が覚めて、用を足して二度寝するのですが、久しぶりにワッチしてみようという気になりましたので朝から無線で遊びました。
20mは何も聞こえなかったので30mにQSY。10104.0KHzでE7のCQが聞こえていましたが、呼ぼうとした矢先に何処かへいなくなってしましました。10114.0KHzでE7TESLAとQSOした後、10105.0KHzでHB9CVQのCQがガツンと599で聞こえてきましたのでコールするも中々コピーしてもらえず、QSO出来ましたがもらったリポートは449でした。(この時間は一方通行なのでしょうか?)
10111.0KHzではATNOであるHB0/HB9LCW - Liechtensteinがわずかに聞こえていましたが、呼べる程信号は強くないので諦めました。HB0の信号を聞くのは初めてかも知れませんね。
朝の10MHzが中々楽しかったので、明日の朝も聞いてみようという気になりました。
今朝の広島の日の出時間は0511JSTです。これから段々と遅くなっていきますので、無理して早起きしなくても楽しめそうですね。
---------------------------
E7TESLA 30m CW
HB9CVQ 30m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
いつも朝5時台に一回目が覚めて、用を足して二度寝するのですが、久しぶりにワッチしてみようという気になりましたので朝から無線で遊びました。
20mは何も聞こえなかったので30mにQSY。10104.0KHzでE7のCQが聞こえていましたが、呼ぼうとした矢先に何処かへいなくなってしましました。10114.0KHzでE7TESLAとQSOした後、10105.0KHzでHB9CVQのCQがガツンと599で聞こえてきましたのでコールするも中々コピーしてもらえず、QSO出来ましたがもらったリポートは449でした。(この時間は一方通行なのでしょうか?)
10111.0KHzではATNOであるHB0/HB9LCW - Liechtensteinがわずかに聞こえていましたが、呼べる程信号は強くないので諦めました。HB0の信号を聞くのは初めてかも知れませんね。
朝の10MHzが中々楽しかったので、明日の朝も聞いてみようという気になりました。
今朝の広島の日の出時間は0511JSTです。これから段々と遅くなっていきますので、無理して早起きしなくても楽しめそうですね。
---------------------------
E7TESLA 30m CW
HB9CVQ 30m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
今朝のDX - TM0HQ, DA0HQ, IR2Q, R0HQ, VE7IO, DX0HQ & VK2GR
2020.07.12
今朝は0630JSTに起床しました。外気温は24℃。天候は梅雨の合間を縫っての晴れです。
普段、朝から無線で遊ぶ気にはならないのですが、久しぶりに聞いてみると丁度IARU HF World Championshipのコンテストが行われていましたので数局と交信しました。
(自分の中では)EUとQSOするのは夕方から夜半にかけてなので、朝からヨーロッパと交信するのは新鮮でしたね。
---------------------------
TM0HQ 20m CW
DA0HQ 20m CW
IR2Q 20m CW
R0HQ 20m CW
VE7IO 20m CW
DX0HQ 20m CW
VK2GR 20m CW
SFI=69 SSN=12 A=3 K=1
普段、朝から無線で遊ぶ気にはならないのですが、久しぶりに聞いてみると丁度IARU HF World Championshipのコンテストが行われていましたので数局と交信しました。
(自分の中では)EUとQSOするのは夕方から夜半にかけてなので、朝からヨーロッパと交信するのは新鮮でしたね。
---------------------------
TM0HQ 20m CW
DA0HQ 20m CW
IR2Q 20m CW
R0HQ 20m CW
VE7IO 20m CW
DX0HQ 20m CW
VK2GR 20m CW
SFI=69 SSN=12 A=3 K=1
昨夜のDX - RA/W3RDX
2020.07.05
昨日の夜は、14009.5KHzで聞こえていたRA/W3RDXとQSOしてお終いです。13植民地のイベント局はK2K以外聞こえないですね。東海岸なので一部のビッグガンしか聞こえないのでしょうが、CWのアクティビティーも低いように思われます。
---------------------------
RA/W3RDX 20m CW
SFI=70 SSN=0 A=7 K=3
---------------------------
RA/W3RDX 20m CW
SFI=70 SSN=0 A=7 K=3
昨夜のDX - K2K
2020.07.03
昨日の夜、寝ようとした矢先に20mでK2Kの信号がフラッターを伴ってフワフワ聞こえていたので呼んでQSOしました。QRZ.COMによるとQTHはニューハンプシャー州のホリスという場所からの運用みたいですね。同じイベントの局が各州からQRVしているようですので今夜も注意して聞いてみましょう。
---------------------------
K2K 20m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
---------------------------
K2K 20m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
昨日のDX - RT8U, RW0AR, RC0CB, XU7AEY, KH7M & HS5NFM
2020.06.22
昨日は10mを中心に無線で遊びました。クラスタに上がっていたSP5AUY - Polandは流石に聞こえませんでしたが、聞こえてくる局とはほぼQSO出来ました。
垂直ダイポールなので無指向性なんでしょうが、28MHzでは1λ以上の長さがあり、どのような打ち上げ角になっているのかよく解りませんが、普通に飛んでいるようなので安心しました。
---------------------------
RT8U 10m CW
RW0AR 10m CW
RC0CB 15m CW
XU7AEY 10m CW
KH7M 10m CW
HS5NFM 10m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1
垂直ダイポールなので無指向性なんでしょうが、28MHzでは1λ以上の長さがあり、どのような打ち上げ角になっているのかよく解りませんが、普通に飛んでいるようなので安心しました。
---------------------------
RT8U 10m CW
RW0AR 10m CW
RC0CB 15m CW
XU7AEY 10m CW
KH7M 10m CW
HS5NFM 10m CW
SFI=68 SSN=0 A=4 K=1