今日のDX - OL725PLZ, OE5OHO & UT2IY
2020.09.27
今日もツェップアンテナを張り直していました。要は全長10mのエレメントを建物や電柱から可能な限り離れた位置に張るように意識して架設し直しました。そのかわり地上高は1m程度下がったと思われます。
エレメントの端から梯子フィーダーで給電した本物(?)のツェップアンテナの利点は、障害物から離れた位置にエレメントを水平に張る(これ重要)ことが容易なことと、他のBANDにもQRV出来て、且つ、そこそこ飛ぶということでしょうか。
アンテナの名称は置いておいて、14MHzにおいては障害物から1/4λ以上離して、地上高1/2λの位置にエレメントを水平に張ったフルサイズのダイポールアンテナなので、下手な短縮トライバンダーより飛んでいると思いますよ。また、同BANDに限っては夜になると無線機が壊れたのかと思うくらい極端にノイズが減りました。(Sメーターが全く振れないのです)
台風のシーズンが終われば、先般の台風で折れたグラスファイバーロッドを手直しして地上高を今よりも高くする予定です。(14mHくらい)
今日、20mで交信したヨーロッパの3局は、Sメーターはほとんど振っていません。S/N比の改善が如何に大切か、思い知った今日この頃です…。
---------------------------
OL725PLZ 20m CW
OE5OHO 20m CW
UT2IY 20m CW
SFI=73 SSN=0 A=26 K=2
日の出=0601JST 日の入り=1800JST
エレメントの端から梯子フィーダーで給電した本物(?)のツェップアンテナの利点は、障害物から離れた位置にエレメントを水平に張る(これ重要)ことが容易なことと、他のBANDにもQRV出来て、且つ、そこそこ飛ぶということでしょうか。
アンテナの名称は置いておいて、14MHzにおいては障害物から1/4λ以上離して、地上高1/2λの位置にエレメントを水平に張ったフルサイズのダイポールアンテナなので、下手な短縮トライバンダーより飛んでいると思いますよ。また、同BANDに限っては夜になると無線機が壊れたのかと思うくらい極端にノイズが減りました。(Sメーターが全く振れないのです)
台風のシーズンが終われば、先般の台風で折れたグラスファイバーロッドを手直しして地上高を今よりも高くする予定です。(14mHくらい)
今日、20mで交信したヨーロッパの3局は、Sメーターはほとんど振っていません。S/N比の改善が如何に大切か、思い知った今日この頃です…。
---------------------------
OL725PLZ 20m CW
OE5OHO 20m CW
UT2IY 20m CW
SFI=73 SSN=0 A=26 K=2
日の出=0601JST 日の入り=1800JST
9/24(木)のDX - XU7AKU
2020.09.27
XU7AKU 20m CW
9/22(火)のDX - OH7EA
2020.09.27
OH7EA 20m CW
昨日のDX - FK8IK, 3D2AG, RN1CR/0, 8A100GB & 8J1RL
2020.09.22
昨夜の8J1RLは強かったですね。14015.0KHzでクラスタに上がっていましたので意識していたところ、とても電離層を何回も反射して届いた電波とは思えないような信号だったので、"8J1"まで聞こえた時点では国内の記念局だと思いましたよ。パイルになる前に無事QSO出来ました。
全長10mのツェップアンテナですが、14MHz以外のBANDでもよく飛んでいるという感想です。Sメーターを振らない弱い信号の局でも一発でコールバックがあるので頼もしいですね。
---------------------------
FK8IK 30m CW
3D2AG 20m CW
RN1CR/0 40m CW
FK8IK 20m CW
8A100GB 20m CW
8J1RL 20m CW
SFI=71 SSN=0 A=3 K=1
日の出=0558JST 日の入り=1807JST
全長10mのツェップアンテナですが、14MHz以外のBANDでもよく飛んでいるという感想です。Sメーターを振らない弱い信号の局でも一発でコールバックがあるので頼もしいですね。
---------------------------
FK8IK 30m CW
3D2AG 20m CW
RN1CR/0 40m CW
FK8IK 20m CW
8A100GB 20m CW
8J1RL 20m CW
SFI=71 SSN=0 A=3 K=1
日の出=0558JST 日の入り=1807JST
昨日のDX - HB9TJM & XU7AKU
2020.09.21
昨日はツェップアンテナを張る位置を真北に向けて、さらに屋根を利用して地上高を少し高くしました。(10mHくらいになったと思います)
試し撃ちとばかりに聞き始めると、17mでHB9TJMが聞こえていましたので呼んでQSOしました。ワッチを続けていると18082.0KHzでJF6OJX局が運用するXU7AKUのCQが弱いながらも聞こえてきましたので交信しました。QSLカードの到着が楽しみですね。
垂直ダイポールの時はSメーターを振っていても全く相手にされない(聞こえるけど電波が飛んでいかない)ことが多々ありましたがツェップアンテナに変えてから、わずかでも聞こえていたら応答があるようになったと思います。
あ、垂直ダイポールが飛ばないと言っているのではなく、給電位置(給電方法)に問題があったと思っています。つまり、垂直エレメントから直角にラダーラインを引っ張るべきなのに、垂れ下がるように給電していたのが飛びの悪さの原因だったかなと認識しています。特に波長の長い7MHzや10MHzで顕著に現れていましたね。
---------------------------
HB9TJM 17m CW
XU7AKU 17m CW
SFI=70 SSN=0 A=4 K=1
日の出=0557JST 日の入り=1808JST
試し撃ちとばかりに聞き始めると、17mでHB9TJMが聞こえていましたので呼んでQSOしました。ワッチを続けていると18082.0KHzでJF6OJX局が運用するXU7AKUのCQが弱いながらも聞こえてきましたので交信しました。QSLカードの到着が楽しみですね。
垂直ダイポールの時はSメーターを振っていても全く相手にされない(聞こえるけど電波が飛んでいかない)ことが多々ありましたがツェップアンテナに変えてから、わずかでも聞こえていたら応答があるようになったと思います。
あ、垂直ダイポールが飛ばないと言っているのではなく、給電位置(給電方法)に問題があったと思っています。つまり、垂直エレメントから直角にラダーラインを引っ張るべきなのに、垂れ下がるように給電していたのが飛びの悪さの原因だったかなと認識しています。特に波長の長い7MHzや10MHzで顕著に現れていましたね。
---------------------------
HB9TJM 17m CW
XU7AKU 17m CW
SFI=70 SSN=0 A=4 K=1
日の出=0557JST 日の入り=1808JST
9/19(土)のDX - PI30COM & UP44WFF
2020.09.21
PI30COM 20m CW
UP44WFF 20m CW
UP44WFF 20m CW