健康診断
2022.11.12
来年、この寒くなった季節にも、おそらく生きているだろうと思われる私宛の投稿ですよ…。
今年は、11/12(土)に北広島の某所へ健康診断に行ってきました。去年に比べると暖かいですね。
2022.11.12 12:12 | URL | 未分類 | Track Back (0) | Comments (0)
新型コロナウイルスとスペイン風邪(A型インフルエンザ)の感染率と致死率を比べてみました
2022.03.16
暇なので、近現代において、最も日本人が死亡したと思われる疫病…スペイン風邪(今で言うインフルエンザ)と新型コロナウイルスに関して、ネットで誰でも得られる公の数字を電卓で計算してまとめてみました。

●スペイン風邪(A型インフルエンザ) - 1918年~1920年
・当時の日本の人口:5,473万人
・感染者数:2,380万人
・感染率:43.4%(当時の人口の約半分近くが感染)
・死亡者数:3.8万人
・致死率:約1.6%
・総人口に対しての死亡者数:0.15%(666人に1人が死亡)

●新型コロナウイルス - 2019年~
・今の日本の人口:1億2,556万人(2021年の統計)
・感染者数:581万人
・感染率:4.6%
・死亡者数:2万6千人
・致死率:約0.4%
・総人口に対しての死亡者数:0.002%(5万人に1人が死亡)

因みに、エボラ出血熱の致死率は20%~90%という数字です。(100人感染したら、そのうちの20人から90人が亡くなる)
また、交通事故等で亡くなった方をPCR検査したところ、陽性だった場合もコロナ死亡者にカウントされるようですので、新型コロナウイルスの致死率はもっと低いと考えます。

私の住む町、三次市の人口は約5万人、ここ数日マスコミが報道する三次市の感染者数は一日約10人程度です。電卓をたたくと感染率は0.02%(5,000人に1人が感染)、もし感染しても死亡する確率は更に低くなります。しかも感染が広がっている場所は主に学校や老後施設や病院に限られています。

もし、マスメディアが今の新型コロナウイルスに関して公の数字を根拠に『もはや感染力が強いだけのただの風邪に成り下がりました』なんて国民を安心させる報道をしたら、次の日も熱心にテレビや新聞で情報を追いかけますか?。マスコミが視聴率を上げたり購買数を増やす常套手段は恐怖を煽ることだと思っています。残念ながら我々が興味を引く報道は、他人の不幸や世間を騒がしている心配事なのです。未だに延べ感染者数を強調して報道するマスゴミに悪意を感じます。

ウイルスも生き物。宿主をさっさと殺してしまったら繁栄出来ません。殺傷能力(致死率)を落として、より多くの人に感染して子孫を繁栄させる。…この類の見識に賛同します。
もはや、感染したことが公になったら社会的な不利益を被るという、別な意味でたちの悪いただの風邪だという認識です。

ちなみに、私は未だワクチンを一回も接種していません。
2022.03.16 01:16 | URL | 未分類 | Track Back (0) | Comments (4)
後発白内障のレーザー手術をしました
2021.12.11
私が、何時、何処で、何をしたのか、このブログに残しておくと、何年か後にふと思った時、必死に思い出す必要もなく、検索すれば正確な日付や行った事が出てくるので残しておきます。

私の右目は約5年くらい前に白内障の手術を行い眼内レンズを入れています。後発白内障は白内障の手術後に一定の確率で(5年後に約30%らしい)起こり得る病気で、白内障の治療を終えた時に担当医からその旨を聞かされていました。
ここ数カ月、右目に違和感(目のかすみ、白っぽく見える、眼圧が高いような感じ、目やにが残っている感じ)を感じていて、症状をググったら後発白内障という病名が出てきて、白内障の進行が進んだ頃と症状が同じだったので、本日、眼科へ行ってきました。(眼圧が高くなると、何故か近視が治ってきて、視力が良くなりメガネのレンズを二か月おきくらいに変えたのを覚えています)

今日は検診だけで、もし後発白内障だったら手術日を決めてこようと思っていたところ、結果はビンゴで、何とすぐ手術が出来るとのことでしたので受けてきました。
実際、手術の時間は3分くらいで、まぶしい思いをしただけなのですが(痛くも痒くもない)、検査前の『散瞳』という処置や待ち時間で病院にいた時間は3時間くらいでした。
『散瞳』という処置をすると、いつもより多くの光が目に入るらしく、外に出ると、もう光がまぶしくてまぶしくてサングラスをかけて涙ながらに車を運転して帰りました。(危険です)
帰宅後、看護婦さんの説明通り3時間くらいはまぶしい思いをしましたが、夕方には元通りになり、今は違和感なくはっきり見えています。(目やにや、目の内部からの圧力が完全に無くなったという感じですね)

因みに、現代においては白内障は大した病気ではなく、10年くらい放置していても手術をすれば一発で治るので大丈夫だという説明を受けた記憶があります。(緑内障は失明するのでダメみたいです)
また、眼内レンズ(アクリル製)を入れるので、近視の人は『半永久的なコンタクトレンズ』を入れるような状態にになり、視力が回復します。
治療費は私の場合、手術に4万円、手術前後の費用2万を合わせて合計6万円程度ですみました。レーシックの手術費用に比べると各段に安くすむと思います。(今日のレーザー手術費用は5千円です)

あと一つ、レーシックの手術をした後の白内障の手術は(視力を合わせるのが)色々と大変らしく、白内障の手術を終えた後にレーシックの手術をした方が良いとのお話を聞いたのを思い出しました。
2021.12.11 21:25 | URL | 未分類 | Track Back (0) | Comments (0)
広島で一番美味しい生ビールが飲めるお店 - 『ビールスタンド重富』
2021.02.11
覚書です。
今年の夏は、是非ここに行って生ビールを飲もうと思い立ち、忘れないように情報を貼り付けておきます。
県外からも、このビールを飲みに来る人がいるらしく、どんな飲みごたえなのか?今から楽しみですね。

・ビールスタンド重富
http://sake.jp/beer_stand/information/

2021.02.11 16:44 | URL | 未分類 | Track Back (0) | Comments (0)
草刈り記録 - その3
2020.08.10
覚書です。
本日、我が家の目の前のJR芸備線沿いの草刈りをしました。前回は7/11、次回は9月に入ってから刈る予定です。
2020.08.10 10:22 | URL | 未分類 | Track Back (0) | Comments (0)
草刈り記録 - その2
2020.07.11
覚書です。
今朝、我が家の目の前を走っているJR芸備線沿いの草刈りをしました。前回は6/7に行いましたので約一か月振りですね。次回はお盆前かな?。

・上の方まで刈ると線路の砂利が落ちてくるので、わざと途中までしか刈らないのです…向こう側は、お隣さんの担当エリア(?)なので放置です
2020.07.11 11:22 | URL | 未分類 | Track Back (0) | Comments (0)

- CafeNote -