もう一つの台風
2017.10.22
もう一つ台風が発生しているのですが、全然報道しませんね。
投票率が落ちないようにマスコミが忖度しているのでしょうか?

投票率が落ちないようにマスコミが忖度しているのでしょうか?

衆議院選挙
2017.10.22
今日は台風はまだ到達していないのですが、結構強い雨が朝からずっと降りっぱなしです。
そんな中、つい先ほど投票に行ってきました。
この雨では投票率は低そうですね…。
さて、私の選挙区では公明党と共産党と無所属の三人が立候補していましたが、私は改憲派なので迷うことなく公明党に入れてきました。(自民党の候補がいれば自民党に入れたのですが…)
比例代表は「日本の心」に入れました。
その辺の小学生に矛盾を指摘されて、納得のいく説明が出来ない現行の憲法は改憲すべきです。
来年は初の国民投票まで事が運べばいいですね。
そんな中、つい先ほど投票に行ってきました。
この雨では投票率は低そうですね…。
さて、私の選挙区では公明党と共産党と無所属の三人が立候補していましたが、私は改憲派なので迷うことなく公明党に入れてきました。(自民党の候補がいれば自民党に入れたのですが…)
比例代表は「日本の心」に入れました。
その辺の小学生に矛盾を指摘されて、納得のいく説明が出来ない現行の憲法は改憲すべきです。
来年は初の国民投票まで事が運べばいいですね。
台風21号
2017.10.16
台風21号が衆議院選挙の投票日に日本列島を直撃しそうなコースを進んでいます。
私の住んでいる選挙区の投票所へは歩いて3分程度で辿り着けますので問題無いのですが、もし本当に直撃すれば若者の投票率が下がることが予想されるとのことですので、是非逸れてほしいですね。
何故ならば、若い方の自民党の支持率が高いから…この話はまた別の機会に。

私の住んでいる選挙区の投票所へは歩いて3分程度で辿り着けますので問題無いのですが、もし本当に直撃すれば若者の投票率が下がることが予想されるとのことですので、是非逸れてほしいですね。
何故ならば、若い方の自民党の支持率が高いから…この話はまた別の機会に。

通院記録 - その3
2017.10.16
覚書です。
今日、いつもの病院に行きました。
今回は二ヶ月分の薬を処方してもらいました。(相変わらず一日置きに飲むつもりです)
次回は12月の初旬に行く予定です。
今日、いつもの病院に行きました。
今回は二ヶ月分の薬を処方してもらいました。(相変わらず一日置きに飲むつもりです)
次回は12月の初旬に行く予定です。
食事会(番外編)両国にて
2017.10.14
昨日、10/13(金)は某御仁が誕生日祝いに"しゃぶしゃぶ"を御馳走してくれました。
場所は両国駅の東口にある「はせ川」というお店です。
このお店は"とんかつ"が美味しくて、お昼のランチはいつも一杯で、まず座れないという話でした。(実際、とても美味しかったです)
さて、二件目は西船橋に移動して某御仁の行きつけスナックで(時間を忘れずに)飲んだくれていました。
上りの電車に乗ったのは0001JST、まだこの時間は山手線が走っていますので秋葉原で乗り換えて0100JST頃には帰宅しました。
流石に西船橋から歩いて帰ろうなどと思いません。(苦笑い)

場所は両国駅の東口にある「はせ川」というお店です。
このお店は"とんかつ"が美味しくて、お昼のランチはいつも一杯で、まず座れないという話でした。(実際、とても美味しかったです)
さて、二件目は西船橋に移動して某御仁の行きつけスナックで(時間を忘れずに)飲んだくれていました。
上りの電車に乗ったのは0001JST、まだこの時間は山手線が走っていますので秋葉原で乗り換えて0100JST頃には帰宅しました。
流石に西船橋から歩いて帰ろうなどと思いません。(苦笑い)

ブログを始めて一年が過ぎました…
2017.09.30
そういえば、ブログを始めて一年が過ぎました。
実は10年前のJR4PUR時代にブログを書き始めたことがあったのですが、三日で止めた記憶があります。(苦笑い)
仕事もそうですが、一日続くと三日続き、三日続くと十日続き、十日続くと一ヶ月続き、一ヶ月続くと三ヶ月続き、三ヶ月続くと一年続き、一年続くと三年続き、三年続くと十年続くと言われますが、一年続いたので三年続くのでしょうか?
長く続けるコツは…何も、誰も意識せずに、毎日何か書いてやろうなどと粋がらずに、書く内容にも妙な縛りを入れないで、肩の力を抜いて自分の気の向くままに好きなことを書く事だと最近思っています。(偉そうなことを言いました…)
実は10年前のJR4PUR時代にブログを書き始めたことがあったのですが、三日で止めた記憶があります。(苦笑い)
仕事もそうですが、一日続くと三日続き、三日続くと十日続き、十日続くと一ヶ月続き、一ヶ月続くと三ヶ月続き、三ヶ月続くと一年続き、一年続くと三年続き、三年続くと十年続くと言われますが、一年続いたので三年続くのでしょうか?
長く続けるコツは…何も、誰も意識せずに、毎日何か書いてやろうなどと粋がらずに、書く内容にも妙な縛りを入れないで、肩の力を抜いて自分の気の向くままに好きなことを書く事だと最近思っています。(偉そうなことを言いました…)